※このサイトはビッグ測量設計株式会社をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
建設・土木工事において基盤となる存在である測量士は、やりがいがある一方でプレッシャーがすごいのでは?と不安な方も多いと思います。では、実際のところどうなのでしょうか?その解説とともに、働きやすいおすすめの会社を紹介しています。
結論から言えば、測量士は「プレッシャーを感じる」職業だと言えます。なぜならばその後の工事の根幹にかかわる仕事なので、正確性が重視され、小さなミスでも許されないという側面があるからです。
しかし、それならなぜ目指す人が多いのか?というと、やはりプレッシャー以上にやりがいを感じる面が大きいのが理由でしょう。
土地の形状や広さを正確に把握することで、道路や橋、建物などのインフラ整備に不可欠な役割を果たします。社会の基盤を作る仕事に携わることは、大きな社会貢献となり、それがやりがいに直結します。工事のスタートラインを担える職業ですから、とくに予定どおり進んだ時の解放的な気持ちは計り知れないようです。
測量士の仕事は、より効率的に作業できるよう日々進化し続けています。GPSや3D、ドローンなど、そういった新しい技術にいち早く触れられるのも、技術者としての喜びや楽しさに繋がるのではないでしょうか。
測量はチームで行う作業が多く、さまざまな専門家と協力してプロジェクトを進めます。チームで一つの目標に向かって仕事をし、多くの人と協力関係を構築することで建造物が完成するので、大きな喜びを感じることができます。
その他測量士の魅力として「業界的な需要が安定している」面も挙げられます。工事には必ず必要な工程、かつAIが活用されている昨今でも人間の判断が必要な部分が多いため、将来性も高いと考えられるでしょう。
できる限り資格を活かして長く働きたい方、常に向上心があり、技術力も磨いていきたい方にはおすすめの職業です。
建設業は厳密な工期管理が求められており、これにより長時間労働や休日出勤なども強いられることあります。こうした状況で仕事のプレッシャーに苛まれればメンタル不調にも陥りかねません。
時間外労働の上限規制が適用されるなど、2024年4月1日からの法令改正により、働き方にメスを入れる企業が増えています。週休2日制や有休奨励など、しっかり休みながら仕事に集中できるというルーティンが確立されていくでしょう。
1980年に設立された、業界でも老舗のビッグ測量設計。新宿や渋谷駅の大規模改修工事など、関東主要駅のほとんどを手掛けてきた実績を誇ります。
「そんな会社だとベテランばかりなのでは?」と思うかもしれませんが、未経験で入社したのはなんと全体の95.4%(2023年度)。全社員の40.6%が20代です。
雰囲気は和気あいあいとしており、先輩は優しく教えてくれる環境のため、支援体制はばっちり。重要な仕事なのでプレッシャーが消えることはないでしょうが、それを以上に働きやすい環境が整っています。
一人ひとりに向き合う、採用責任者の村田代表取締役
プレッシャー以上の達成感を味わえる仕事
測量士は、道路や橋、建物などの生活に不可欠なインフラ整備に携わるので、プレッシャーは避けられない仕事です。ただ、そのプレッシャー以上の達成感があるのは間違いありません。あなたは測量士になって、どんな未来を創りたいですか?当メディアでは未経験から測量士になるうえで、おすすめの会社を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
ビッグ測量設計は1980年に設立された会社で、とりわけ鉄道工事測量においては関東主要駅の工事のほぼすべてに関わるなど実績が豊富です。 まだ導入企業が少ない3Dレーザースキャナーをいち早く取り入れたことも特筆すべき点で、先端技術を学べる土壌も整っています。
技術・スキルだけでなく、人として成長できるのも見逃せません。 その背景には、「優しさ・思いやり」という理念が浸透しているからでしょう。 決して驕らず、一緒に仕事をする相手を思い、建築物の利用者を思い、日本の未来を思う…。 単なる測量士ではなく、先端技術を身に着けて時代を動かし、人として尊敬される測量士へ。 本当のプロフェッショナルになれる場所、ビッグ測量設計で働いてみませんか?
プレッシャーはありますが、仕事はやりやすいです
自分の作業を基にさまざまな業者さんが動いていくので、プレッシャーが常にあることですね。 コミュニケーションも頻繁に取らないといけないので、正確なコミュニケーションを心がけるのも神経を使います。とはいえ、上司と部下の距離が近いので割とフランクに話せますし、和気あいあいとしているので、仕事がやりやすいです。
20代社員のインタビューを見る
無事に終えられたときの
達成感は格別
測量をしているときは間違えてはいけないというプレッシャーがあります。でも、無事に何事もなく終えられたときに得られる達成感は、何物にも代えがたいです。測量の高いスキルを持っている上司の下で学べるので、測量のスキルがどんどん上がる印象があります。
20代社員のインタビューを見る