※このサイトはビッグ測量設計株式会社をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
ビッグ測量設計では、鉄道関連の測量プロジェクトに数多く携わってきました。
「鉄道」というインフラを支える現場でしか味わえないスケールや迫力があり、列車が走る姿を間近で体感できることも大きな魅力です。実際に夜間や早朝など、一般の人が立ち入れない時間・場所で作業するため、「鉄道好き」の方にとっては夢のような環境と言えます。
岩本 菖瑚さん
■入社 2021年4月
■社歴 5年
■年齢 26歳
■前職 新卒入社のためなし
■現在携わっているプロジェクト インフラに関わる測量業務(大黒ふ頭中央公園)、鉄道の維持管理に関わる測量業務(吉川南駅、柏駅)
日大で土木を専攻していて、授業で測量に触れたのが最初です。大学に測量機器も揃っていて、そこから少しずつ「測量って面白いかも」と思い始めました。大学の企業説明会の中で鉄道関連の測量実績が多いビッグ測量設計と出会い、鉄道好きの自分にはすごくピッタリだと感じました。
実は今年も同じ学科の後輩が入社しています。
そうなんです。小さい頃から鉄道が大好きで、「線路って土木インフラそのものだよな」と思っていて。小さい頃は岡山や広島に居て、瀬戸大橋が近くにあったので橋を見て感動しました。あとはYouTubeで観た東急線の線路切り替え工事のドキュメンタリーに衝撃を受けて、いつか自分もああいう現場で働きたいと思いました。
夜中1時~4時みたいな終電後の限られた時間帯に集中して作業しなきゃいけないので、体力的には正直キツいです。でも線路に実際に降りられるのは、鉄道ファンとしてものすごく魅力的で。貨物列車が横を通ったり、大きな橋梁や駅施設を間近で見たり、ワクワクすることが多いですね。昼間の作業でも駅メロディーを聴きながら測量することもあって、趣味と仕事がリンクしているなと感じます。
まさにその通りで、線路上に立つと信号とか電柱とかやっぱり外から見ているより圧倒的なスケールの大きさを実感します。鉄道以外でもマンホールの中や山奥の現場に行くこともありますが、毎回新しい景色が見られるので飽きないです。
入社してすぐに参加した浜松町駅の線路切り替え工事ですね。いつ測量士の出番が来るかわからない中、ずっと待機して、タイミングを見計らって“今だ!”と出ていくんです。
必要な瞬間に自分達、測量士がいないと工事が止まってしまう常に緊迫した状態で、騒音もすごくて、しかも新人で右も左もわからない頃で、「これが現場か!」と圧倒されました。
そうですね。身近なところだとホームドア設置のための計測や測量もやったことがあるので、工事が無事終わった後にホームドアが設置された姿を見ると、「自分もこれに携わったんだ」と感慨深いです。街の人や乗客の方がより安全に利用できるようになったことに、仕事のやりがいを感じます。
オフの日は撮り鉄をしに出かけます。新幹線や都電を4Kカメラで撮影して編集したり、桜と電車を絡めて撮ろうと計画してみたり。会社で工事記録映像の編集をすることもあるので、趣味で培ったスキルがそのまま仕事に活きるんですよね。
実は、入社時に自分の撮影映像を部長に見てもらったら、「いいね」って言っていただけました。工事記録のビデオを撮って編集し、納品する一連の流れを評価された感じですね。
岩本さんが趣味で制作したNゲージのジオラマ。現地の測量データを活かしてリアルに再現されています。
映像はうちの会社だとデザイン課がメインなんですが、私の場合、趣味が高じて測量だけじゃなく、撮影の手伝いもするので、半分趣味で「あれ、撮り鉄してるじゃん」って思います。笑
それに、模型も好きで、現地の測量データを基にジオラマを作るのも楽しいです。うちでは3Dも扱っていて、いろいろ経験できるのがいいんですよね。
今のところ測量士補なので、最終的には測量士を目指して勉強に励みます。 あとは現場を担当できるようになって主任職を目指していきたいです。
鉄道関連の工事は夜間に行われることが多いんですけど、実は見学しているファンの人って結構いるんです。
実際の工事風景を遠目にでも見ていただくと、「あの中に自分が入って働いているのか」というイメージがしやすいと思います。
好きを仕事に。
鉄道愛が活きる現場
ビッグ測量設計では、線路のそばで働きながら、測量技術や土木知識を身につけることができます。未経験からでも挑戦できる環境が整っており、やりがいを感じながら成長していけます。
あなたも「好き」を原動力に、キャリアを描いてみませんか?
先輩社員やチームのフォロー体制が整っており、実務を通じてイチから学ぶことができます。実際に文系出身の社員も活躍しています。
鉄道の運行に影響がない時間帯に作業を行うため、夜間や早朝作業が一定数あります。ただしシフトや休暇はしっかり管理しており、連休を取ることも可能です。
路線の構造や運行スケジュールに関する理解は、測量計画を立てる際に役立ちます。また、「好きだからこそ細かい部分まで気を配れる」という意見も多いです。
測量士補としてスタートし、測量士の資格取得を目指せます。その後は主任やプロジェクトリーダーとしてステップアップ可能です。
採用までの流れとしては、採用責任者+現場責任者における面接が行われ、条件が合えば晴れて採用となります。いきなり面接では不安な方は「プレ面談」という選択肢もあり、そこでは選考とは別に雑談しながら会社説明を受けられます。
求人は定期的に更新される可能性もありますので、興味がある方はぜひこまめにチェックしてみてください。
募集対象 | 高校・専門学校・大学 既卒者(各種経験者は優遇いたします) |
---|---|
勤務地 |
東京都台東区東上野1-26-8 【交通手段】 ・JR「御徒町」駅徒歩4分 つくばエクスプレス他「新御徒町」徒歩1分 各線 上野駅 徒歩10分 |
勤務時間 |
8:00~17:00→実働8時間(休憩60分) 20:00~翌5:00→実働8時間(休憩60分) ※夜勤は短縮労働もあります |
給与 |
200,000円以上/月 前職・経験等を考慮し、話し合いの上決定 試用期間3カ月あり(条件に変更はありません) 30歳 経験者年収実績 ・1年目 390万 ・2年目 470万 ・3年目 500万 ・5年目 520万 |
昇給 | 年1回(4月) |
休日休暇 |
土曜・日曜・祝日 【昨年実績】 |
保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 |
諸手当 | 【交通費】全額支給 【残業手当】全額支給 【深夜勤務手当】給与÷20日×1.25 【休日出勤手当】給与÷20日×1.25 【職務手当】主任:1万円、係長:2万円、課長補佐:3万円、課長:6万円 【運転手当】現場への運転時は残業代になる 【現場手当】現場作業1日につき400円支給 【夜食代】 夜勤作業1日につき500円支給 【住宅手当】 持ち家:2万円(配偶者がいる場合)/借家1万5千円 家族手当 配偶者:5千円/月 子供:1万円/月(1名につき) 【資格手当】測量士:1.5万円/月 測量士補:5千円/月 1級土木施工管理技士:1万円/月 技術士補:5千円/月 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・資格支援制度 測量士・測量士補に合格の時、試験費用を負担します ・社員寮完備(単身1R) 3万円/月 ・保養所(新潟県湯沢/静岡県伊豆稲取) ・作業着他 各種備品貸与(電卓・事務用品等) ※本人に負担していただく物はありません。全て会社より貸与いたします。 ・退職金制度 3年経過以降支給。詳細は会社規定による ・社内勉強会制度 年2回技術向上を目的とした勉強会を実施しています |
ビッグ測量設計は1980年に設立された会社で、とりわけ鉄道工事測量においては関東主要駅の工事のほぼすべてに関わるなど実績が豊富です。 まだ導入企業が少ない3Dレーザースキャナーをいち早く取り入れたことも特筆すべき点で、先端技術を学べる土壌も整っています。
技術・スキルだけでなく、人として成長できるのも見逃せません。 その背景には、「優しさ・思いやり」という理念が浸透しているからでしょう。 決して驕らず、一緒に仕事をする相手を思い、建築物の利用者を思い、日本の未来を思う…。 単なる測量士ではなく、先端技術を身に着けて時代を動かし、人として尊敬される測量士へ。 本当のプロフェッショナルになれる場所、ビッグ測量設計で働いてみませんか?